スペシャリティストアとして新規事業のブランディングを担う「イセタンサローネ メンズ」

2015.12.18

和魂洋才が追求されたイセタンサローネ メンズが丸の内にオープンから続く

12月12日に東京丸の内にオープンした「イセタンサローネ メンズ」は、4月にオープンした六本木東京ミッドタウンの「イセタンサローネ」同様、“和”が空間デザインのテーマとなっている。

売り場面積は約900平米と同規模ながら婦人服を中心とした六木は2層での展開。今回の丸の内はワンフロアでのMD集積。三越伊勢丹グループが手掛ける中小型店舗事業の一環「スペシャリティストア」としてのブランディングと、新規顧客へのコンタクトポイントとして、今回の丸の内店は重要な意味を持つ。

同店の内装を手掛けたデザイナーの辻村久信氏、大西洋・三越伊勢丹HD代表取締役社長、小島伸一・イセタンサローネ メンズ店長に話を聞いた。

(今回のオープンに関して大西社長は)「12年前に伊勢丹新宿本店メンズをリモデルしたときに3年から5年以内に3000平米から5000平米の面積でイセタンメンズという名前で出店するという計画を持っていた。それからすると今回の丸の内の出店は遅すぎたという感がある。規模も現在、開発中のこのエリアで2、3年待てば3000から5000平米の面積の店舗を構えることも可能だったがコーナー立地でもあるこのスペースで今、出店することが現場としてベストの判断。丸の内、大手町というのは、当初から候補として予定していたエリアで、ビジネス街のこの地は当社の独自性が発揮できる場所でもあり、今後、伊勢丹メンズがどういうプロセスを経て成長していけるか重要な店となる」と語っている。

同店は「おもあい(=思い合う)」という茶道用語をストアコンセプトに、MDは“粋”、販売サービスは“一期一会”、デザインは”上質なもてなしを体現“とそれぞれのコンセプトを明確化。特にインテリアデザインは、さまざまな遊びとこだわりで、同社が打ち出す「this is japan.」の企業コンセプトとも連動している。

(大西社長は)「はっきりしているのはこの店はマーケットインではなく、プロダクトアウトの店だということ。10月に改装を果たした三越銀座店のメンズフロアや、他の店舗とは違ったスペシャリティストアとしての性格を明確に打ち出していかねばならない。決してラグジュアリー層だけをターゲットにしているのではなく、新宿店メンズ館と同様に中心は中間層に向けての品ぞろえであり、その中で独自性をどう発揮していくかが課題。今後3年間で5から10店舗程度にまで拡大を計画する中型店を成長事業の柱のひとつとして、イセタンサローネを育成していく」と今後の見解を述べた。

今回、羽田ストアから同店店長に就任した小島伸一店長は「世界のビジネスの中心地でもある丸の内で1000平米規模の店舗はまさに夢だった。イセタンメンズとして顧客接点の拡大、顧客満足の向上の二つが重点課題であり、新宿店リモデルから12年を経過して次のステップに向かわなければ我々にとって、この店から多くのヒントを得ることが大切な目的」と話す。

売り場は「強さ=ビジネス」「優しさ=カジュアル」「楽しさ=雑貨」の3本柱のゾーニングで構成されているが、その根底はすべて茶の湯の教え。日本の美意識の根底にある五感や独自の時間の概念に基づいて空間が構成されており、江戸と京都の親和性が店舗デザインという手法で構成されている。

「(三越伊勢丹から)約半年前に“未来の百貨店とは?”というインタビューを受けたことからこの店の話がスタートとした。店舗全体は日本家屋に見立てたが、エントランス部分を吹き抜けに、家屋部分は低天井にして目に見えるデザインだけではなく、販売員の所作が美しく見える什デザイン、お客様が他のお客様の視線が気にならない配慮など、目に見えないおもてなしのデザインを心がけた」と辻村氏。

商品はインポート中心ながら、例えば書斎を想定しシガーやウイスキー、筆記具などを扱う英国調の空間には、国産の絹糸100%の布に越前和紙を裏打ち加工した絹布紙が壁面什器に使用されるなど、細部にメイド・イン・ジャパンが誇る技法が使用されている。

「紳士服は婦人服と違ってアイテム数が多く、いかに店頭で見せることができるかが重要だということは、これまでの経験からも理解していた。今回は話を頂いてからオープンまで時間との闘いで、こだわったわけではないが、結果的に自分のホームグランドである京都の職人の技術や素材をほぼ使うことになった。什器の無垢材はすべて北山の木で揃えた。ビジネスクロージングのカウンターは杉、ギフトシューズの什器にはモミ、カジュアルゾーンの什器はヒノキを使用している。ファサードの鍛鉄のレーザーカットは亀岡、床の洗い出しは桃山砂、ラグの緞通は今では唐津と丹後でしか作れるところがなく、今回は丹後の職人さんにお願いした。デザインというのは形やモノを作る仕事だけではなく、人と人をつなぐ仕事という考えから、この店がイセタンサローネのスタッフとお客さんがつながることのできる空間を第一に考えた。出来上がった空間に心を入れて頂くのは、ここで働くスタッフの方々」と辻村氏は話す。

Text:野田達哉
野田達哉
  • デザイナーの辻村久信氏
  • (左)イセタンサローネメンズ店長 小島伸一氏、(中央)インテリアデザイナー辻村久信氏、(右)三越伊勢丹ホールディングス代表取締役社長
  • 垣根をイメージしたファサードのアイアンパーティション
  • ファサードをパーティションに使用
  • ビジネスクロージング
  • ビジネスクロージングに使用されたラグ
  • 眼鏡売り場
  • シガー、パイプなど男のこだわりを揃えた書斎
  • タイの什器も白木
  • ビジネスクロージングのVP
  • デニムも白木の什器で提案
  • シャツのディスプレー
  • コーディネートの見せ方も整理された提案で
  • ビジネスクロージングのVP
ページトップへ