ムラカミカイエ2/2--BPQCを持つことの満足感を追求【INTERVIEW】

2014.09.10

三越伊勢丹のスタンダードであるために必要な要素は何だと考えていますか。

三越伊勢丹のスタンダードを作るということは、“三越伊勢丹の真ん中を作る”ということです。言い換えれば、「三越伊勢丹で販売しているどのテイストやグレードの服とも組み合わせて着用できる」ことが必須となります。最近では、SNS上の影響もあって“撮影した時いかに美しいか”という観点が重要視され始め、トレンドの変遷も日増しにビジュアル偏重になってきています。BPQCが持つべき魅力とは、その対極にあるもので、なによりも日々の生活に快適さをもたらし、持ち手に高い満足感を約束するものでなければいけません。そのためにも、商品の持つ根源的な魅力や価値に加え、パッケージや販売する空間も含めて「BPQCに触れることで得られる満足感」を作り上げていくことが何よりも大切だと考えています。

―クリエーティブディレクターという視点から見たBPQCの面白さとは。

ユニークだと感じているのは、これから始まるBPQCは販売される店舗が限定(三越伊勢丹の地域店)されているので、地方では手に入るけれど、都心では入手できないという現象が生じること。これまで、良質な素材は都市よりも地方が多く有しているのに、ソフト力が足りないことからブランドの魅力を広域に拡張できなかった。でも今は情報格差もなくなり、地方のソフトパワーも高まっているので、流行発信が一方向とは限りません。今回はBPQCのスタンダードなアイテムが持つ魅力を、ECサイトのデザイン写真のテイストなどお店に来られない方達にも伝わるように配慮しました。オンライン上で全商品を展開することで、リアル店舗がない首都圏でも購入できるという体験は、ファッション業界のこれまでの常識とは全く逆の体験になります。こういったプロセスを通しながら、BPQCは今後一つのブランドとして確固たる地位を築きながら、都心追従型・都市追従型ではないサードウェーブ的な流れを作っていきたいと考えています。その意義も含め、非常にやりがいがありますし、デジタル分野を含めた様々な領域で挑戦できる環境にあると感じています。

―将来的にはBPQCにどんなブランドに育ってほしいですか。

BPQCは三越伊勢丹のオリジナルブランドではありますが、「三越」や「伊勢丹」の屋号がついていなくとも評価される質的なブランド力をつけていかなければいけません。まずは商品のクオリティーやセンス、プライスを含めた魅力追求に全力を注いでいくことが重要ですが、その魅力を広く皆さんに知っていただくために、商品を包むパッケージやロゴから陳列棚に至るまでのデザインを刷新しました。ボクの役割は衣服のデザインから、販売方法や宣伝の仕方、ウェブの戦略など多岐にわたりますが、言い換えれば、藤巻さんが作った血や骨を守り、新たに必要な筋を手に入れるためのトレーナーのような仕事です。身体ができあがれば、いつかは必要無くなりますし、むしろボクが早くかかわらなくなった方がいい。早く自立出来る状況をつくり、皆さんに長く愛されるブランドに成長させていきたいですね。

1/2に戻る。
松本玲子
  • カラーバリエーションが魅力のケーブルニットには、タスマニアウールの中でも初めて刈る毛だけを厳選(1万3000円/全8色)
  • BPQCのクリエーティブディレクターを務めるムラカミカイエ氏
  • 発色の良いイタリアの革を使用し、日本仕様の木型を用いたドライビングシューズ(各1万3000円/全16色展開)
  • 空洞の糸を使用し、軽さとあたたかさを両立させた梳毛のストール(各1万6000円/全8色)
  • シャツとのレイヤードも可能なケーブルニット(1万3000円/全8色)
  • 日本製生地を使ったシャツは、ヨークをカーブさせるなど仕立てにこだわり、立体的なシルエットを実現させた(9,900円/全6色)
ページトップへ